今は別の仕事をしてるけど、ネイリストになりたいっ!
ネイルサロンで活躍しているネイリストさんにインタビューしてみると、他業種から転職した!という声が非常に多く聞かれます。
手に職がつくネイリストの仕事は、長く働きたい女性にとって大きな魅力なんです。
社会人デビューし、お金に余裕が出てきたことによって、ネイリストの夢が再燃した、というケースもあります。
学生じゃないから、若くないから……そんな理由で諦めることなく、ネイリストの道へチャレンジしてみませんか?
ネイリスト転職のメリット・デメリット
別の仕事からネイリストを目指すことで、得られるメリット、そしてデメリットとは何なのでしょうか?
ここをしっかり押さえておけば、後悔することなくネイル業界へチャレンジできますよ。
<ネイリスト転職のメリット>
ネイリスト転職のメリットは、なんといっても一生もののスキルが手に入ることです。
OLや接客業、営業などの仕事は、職場が変わることで一から学び直しとなるケースがほとんどでしょう。
ですが、ネイリスト資格のあるネイル業界は、資格を取得することで一定のスキルが低入るため、妊娠や出産、結婚相手の転勤などがあっても、同じだけの求人数や収入を期待できます。
技術があれば、年齢を問わないというサロンも多いですよ。
ネイリスト志望者の方は、100%ネイル好きですから“好きを仕事にできる”と言う面も嬉しいですね。
<ネイリスト転職のデメリット>
ネイリスト転職のデメリットとしては、時間が不規則になる、資格取得に時間やお金がかかる、という点が挙げられます。
独学での資格試験合格は難しいため、多くの方が時間や費用をかけネイルスクールへ通うことになるでしょう。
とはいえ、この資格は一度取得すれば一生使える定期券のようなものですから、先行投資だと思って頑張りたいところです。
勤務時間が不規則になりがちな面も、働いているうちに慣れてしまうとケースがほとんどでしょう。
ネイリストになったら交代勤務が基本、という心の準備をしておくと安心ですね。
ネイルスクールには仲間がいっぱい
職場を変え、ネイリストを目指す場合、まずはネイルスクール入学を目指しましょう。
気になるスクールの、見学や無料体験などがあれば、是非参加してみてくださいね。
その年齢層を見ていると、自分と同じ転職組や、自分より年上の人を多く見かけることでしょう。
転職者多数のネイリストの職では“退職経験あり”が当たり前。
過去を気にすることなく面接に挑めますね。
転職にはどうしても不安がつきものです。
ですが、その勇気を買ってくれるのがネイルの世界。
仕事を辞めてまでネイリストを目指してくれた、という心意気が、サロン経営者の胸へ大きく響きますよ。
迷っているなら、今がチャンス!
仕事とかけもちしながら通えるネイルスクールを見つけ、夢への一歩を踏み出しましょう。
仕事をしながら通えるネイルスクール選びのポイント
将来の転職を目指してネイルスクール通いを始める場合、仕事をしながら通える学校を選ぶ必要があります。
時間を少しでも無駄にしないため、正しい学校選びの方法をチェックしておいてくださいね。
一番大切!通いやすい開講時間
社会人がネイルスクールを探す際、一難大切なのが帰社後や土日に通いやすいシステムであるかどうかです。
ここへ通ってみたい、そんなスクールを見つけたら、まずは開講時間や場所をチェックしてみましょう。
平日の遅い時間まで開講しているかどうか、土日も開講しているかどうか、だけでなく、授業を受けやすいフリータイム制であるかどうかも重要です。
その他にも、勤務先や自宅の駅から乗り換えやすい場所にあるかどうか、自習室が完備されているかどうか、なども必ず確認しておきましょう。
もし都内で探す場合は東京のおすすめネイル学校について纏めたサイトが参考になるでしょう。
最短で資格取得を目指せるサポート校を選ぼう
ネイリストになるためには、ネイリスト技能検定、ジェルネイル技能検定などの資格を取得しておくと有利です。
そのため、多くの転職者がこの試験合格を目指し、ネイルスクールデビューを果たすでしょう。
この時、ちょっとした選び方のコツで、資格取得までの道が短縮できます。
それが、JNA認定校であるネイルスクールを選ぶことです。
JNA認定校であるネイルスクールには、JNA認定講師が在籍しており、試験突破に必要な知識や技術を徹底的に伝授してもらえます。
少人数制のスクールであれば、より講師との距離が近くなるため、疑問をその場で解決できるでしょう。
徹底的に技術を高めるなら“自習の結果も講師が見てくれる”というネイルスクールが理想です。
ネイリストを目指すなら、有名なネイルスクールだから……と名前だけで判断せず、資格合格率や、JNA認定講師の占める割合などもチェックしておきましょう。
安心して通うために、合格保証があるスクールを選ぶのも良いですね。
ネイルスクールの中には、消耗品を無料で貸し出してくれる学校もあります。
これらのスクールを選べば、職場へ持っていく荷物を最低限に抑えられるため、気軽に通うことができるでしょう。
さいごに
社会人がネイリスト資格を取得するためには、通いやすい場所や開講時間、そして徹底したサポートのあるネイルスクールだと分かりました。
夢を叶えるためには、モチベーションを下げず、通い続けることが大事!
資料請求や見学などにはとことん時間をかけ、比較検討してから入校するようにしましょう。